眼科のご案内 〔2F Cブロック〕
地域の中核病院として、一般眼科診療のみならず、難易度の高い白内障手術も積極的に受け入れ、より多くの方々の視機能回復に努めてきました。
緑内障は、中途失明原因の1位で、自覚症状なく進行する場合が多いという特徴があり、現代においても治療困難な疾患です。しかし、早期発見と適切な治療により、進行を抑えることは可能です。
私たちは、病気の状態、治療の必要性をわかりやすく丁寧な説明をすることで、病気への理解を深めていただき、互いに信頼関係のある治療を進め、結果に満足していただける医療を今後もめざします。当院の特徴をいかし、築き上げた白内障手術や難治の緑内障に対応する診療を中心とし、貢献していきたいと考えております。
白内障手術患者さま向け 入院のご案内
主な疾患の手術件数報告
手術名 |
令和元年度 |
令和2年度 |
令和3年度 |
白内障 |
624 |
675 |
711 |
緑内障 |
7 |
12 |
6 |
(2022.06更新)
特殊医療機器
光干渉断層計(OCT)、ハンフリーMatrix、マルチカラーパターンレーザー光凝固装置、眼底造影検査装置(HRAⅡ)、緑内障対応 超音波断層撮影装置、ERG&VEP測定装置
外来診療予定表
受付時間 ※当院の外来診療はすべて完全予約制です
- 月曜日~金曜日午前中 (受付は 10時15分まで となります)
午後は検査・手術のため一般診療は行っておりません。
3月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
午前 |
鈴木勝浩
小野槙子
福島医大医師 |
鈴木勝浩
小野槙子
福島医大医師 |
小野槙子
斎藤洋子
<手術>
|
小野槙子
福島医大医師
<手術> |
鈴木勝浩
小野槙子 |
午後 |
<検査/手術> |
<検査/手術> |
<検査/手術> |
<検査/手術> |
<検査/手術> |
※ 下欄「医師紹介」掲載がない先生は、他医療機関等より診療協力をいただいている非常勤医師です
医師紹介
鈴木 勝浩 (すずき かつひろ)
- [ 役職 ]
- 主任部長
(福島県立医科大学臨床教授)
-
- [ 勤務形態 ]
- 常勤
-
- [ 専門 ]
- 眼科一般、特に白内障、緑内障、網膜硝子体
-
- [ 博士号・認定医等 ]
- ・医学博士
・日本眼科学会 専門医
-
[ 所属学会 ]
・日本眼科医会
・日本眼科手術学会
・日本眼科学会
・日本網膜硝子体学会
・日本緑内障学会
[ 経歴 ]
1986年 福島県立医科大学医学部 卒業
1999年 大原綜合病院
白内障、緑内障を中心とした治療に力をいれています。
小野 槙子 (おの まきこ)
- [ 役職 ]
- 部長
(福島県立医科大学臨床教授)
-
- [ 勤務形態 ]
- 常勤
-
- [ 専門 ]
- 眼科
-
- [ 博士号・認定医等 ]
- ・日本眼科学会 専門医
-
[ 所属学会 ]
・日本眼科学会
・日本眼科医会
[ 経歴 ]
1995年 福島県立医科大学医学部 卒業
1996年 聖隷浜松病院(静岡県)
1997年 双葉厚生病院
1998年 常磐病院
1999年 福島県立医科大学附属病院
2004年 大原綜合病院
丁寧な診察と説明を心掛けています。
眼のことはなんでもご相談下さい。